地域共生社会の実現に向け
福祉でまちづくりをめざす
私たちは、豊かで広大な自然に囲まれた北海道上士幌町で、地域に寄り添った福祉でまちづくりをめざし、福祉・介護・支援など様々な事業や活動に取り組んでいます。

概要
名称 | 社会福祉法人 上士幌町社会福祉協議会 |
---|---|
所在地 | 〒080-1408 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線237番地 生涯学習センター「わっか」内 |
連絡先 | TEL:01564-2-4688 FAX:01564-7-7004 |
設立 | 1982年(昭和57年7月) 社会福祉法人認可 |
アクセス
〒080-1408
北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線237番地
生涯学習センター「わっか」内
役員名簿
任期:令和7年6月20日~令和9年6月定時評議員会
(令和7年6月20日現在)
役職 | 氏名 | 選出区分 | |
---|---|---|---|
会長 | 馬 場 久 男 | 5 | 学識経験者 |
副会長 | 菅 原 愼 一 | 1 | 民生委員児童委員協議会 |
大 友 禮 子 | 5 | 学識経験者 | |
理事 | 遠 藤 裕 司 | 1 | 行政機関(上士幌町) |
山 口 準二郎 | 1 | 社会福祉法人上士幌福寿協会 | |
籔 根 茂 | 1 | NPO法人サポートセンター白樺 | |
大 西 文 雄 | 2 | 上士幌町老人クラブ連合会 | |
渡 邉 史 也 | 3 | 上士幌町商工会 | |
鈴 木 京 子 | 4 | 上士幌町共同募金委員会 | |
横 澤 仁 子 | 5 | 学識経験者 | |
佐々木 幸 枝 | 5 | 学識経験者 | |
菅 原 洋 一 | 5 | 学識経験者(地域代表) | |
坂 田 利 吉 | 5 | 学識経験者(地域代表) | |
監事 | 鈴 木 美千恵 | 社会福祉事業について学識経験を有する者 又は地域の福祉関係者 | |
木 下 由季子 | 財務諸表等を監査し得る者 |
※理事選出区分
1→福祉を専門とする施設・団体・行政を代表する者 4名
2→当事者団体を代表する者 1名
3→社会福祉に協力する団体を代表する者 1名
4→関連分野団体を代表する者 1名
5→学識経験者 6名
評議員名簿
任期:令和7年6月13日から令和10年度の会計に関する定時評議員会の終結の時まで
就任日:令和7年6月20日
(令和7年6月20日現在)
役職 | 氏名 | 選出区分 |
---|---|---|
評議員 | 湊 谷 雅 彦 | 地域代表(上士幌1区) |
村 上 幸 二 | 地域代表(上士幌2区) | |
野 村 和 彦 | 地域代表(上士幌3の1区) | |
小 林 宣 幸 | 地域代表(上士幌3の2区) | |
辺 見 仁 | 地域代表(上士幌4区) | |
森 岡 庸 子 | 地域代表(上士幌5区) | |
渡 勝 茂 | 地域代表(上士幌7の2区) | |
小 林 政 人 | 地域代表(上士幌9区) | |
柚 原 幸 二 | 地域代表(上士幌10の2区) | |
江波戸 明 | 地域代表(上士幌11の1区) | |
大 戸 正 義 | 地域代表(上士幌12区) | |
前 川 浩 一 | 地域代表(上士幌16区) | |
髙 井 教 雄 | 地域代表(豊岡地区) | |
菅 原 博 治 | 地域代表(上士幌地区) | |
佐 藤 繕 規 | 地域代表(北居辺地区) | |
谷 口 強 太 | 地域代表(東居辺地区) | |
曽 我 慎 哉 | 地域代表(北門地区) | |
根 本 明 則 | 地域代表(萩ケ岡地区) | |
中 村 健 次 | 地域代表(ぬかびら源泉郷地区) | |
浜 名 里 美 | 民生委員児童委員協議会 | |
砂 金 正 幸 | 関係福祉団体等 | |
柏 川 秀 明 | 共同募金委員会 | |
佐 藤 由美子 | 学識経験者 | |
中 島 義 弘 | 学識経験者 | |
根 本 広 実 | 学識経験者 |